COM Catcher(コムキャッチャー)スタンダード版はRS-232Cインターフェース、USBバーチャルCOM(USBシリアル)のバーコードリーダーの読み取りデータをキーボード入力に変換し、Word、Excel、Accessなどに入力できるようにするソフトです。2次元バーコードリーダー(QRコードリーダー)が読み取ったQRコードの日本語データ(漢字、かな)を入力することもできます。
こんな方にオススメです |
2次元バーコードリーダー(RS-232C、USB COM)が読み込んだQRコードの日本語データをエクセルなどに入力したい。
|
お買い上げ時に入っているもの |
CD(ソフト。説明書もインストールします)、簡易説明用紙(パスコードを記載) |
製品情報
お問い合わせ
特徴
RS-232C、USBバーチャルCOM(USBシリアル)バーコードリーダーのデータを受信し、Excelなどに入力可能
2次元バーコードの日本語データをExcelなどに入力可能
スタートアップに登録し、起動時にリーダーと自動接続が可能。
データ前後に文字、キーを追加可能
バーコードの読み取り日時を入力可能
通信ポートCOM1~COM16対応
受信データのテキストファイル(.txt)を作成可能。バーコードをExcelなどに入力しながら、バックグラウンドでログとしてファイルを作成できます。
入力不安定を改善する対策設定が豊富
【注】日本語データ入力は文字コードがシフトJISのQRコードに対応します。
【注】Windowsの管理者アカウント(Administorator)でインストールおよびご使用ください。
比較
機能 |
スタンダード版 |
プロ版 |
バーコードリーダーが送信したシリアル通信データをキーボードデータに変換出力 |
○ |
○ |
QRコード(2次元バーコード)の日本語データをExcelなどに出力 |
○ |
○ |
モニタ表示(読み取りデータをHEXとASCIIで表示確認する) |
○ |
○ |
対応COMポート番号 |
1~16 |
1~16 |
プリフィックス(前置キー)、サフィックス(後置キー)設定 |
○ |
○ |
読み取りデータに日時を追加する |
○ |
○ |
データ入力時のトラブル対策設定 |
○ |
○ |
受信データのログファイルを作成する(COM de KEYで編集する前のデータのテキストファイル。ファイル名は固定。ログファイルには日時がデータの前に付きます) |
○ |
○ |
出力データのログファイルを作成する(COM de KEYで編集した後のデータのテキストファイル。ファイル名と場所は任意で作成可能。) |
- |
○ |
データの編集(※1) |
- |
○ |
データの置換(※1) |
- |
○ |
GS1-128(UCC/EAN-128)編集(※2) |
- |
○ |
- ※1:スタンダード版はデータの編集とデータの置換がありませんが、2次元バーコードリーダー1950GHD-1USB-J、AC-2D202K2Bなどはスキャナ本体の設定でデータの編集とデータの置換を行えます。本体での編集対象は英数データです。
- ※2:スタンダード版はGS1-128の編集設定がありませんが、2次元バーコードリーダー1950GHD-1USB-J、AC-2D202K2Bなどはスキャナ本体の設定でGS1-128の編集設定を行えます。
仕様
メディア |
CD-ROM |
CD-ROMドライブ |
必須 |
OS |
Windows 10、Windows 7 日本語版 ※Windows 11動作確認済み |
動作CPU |
最低:PentiumII、推奨:PentiumⅣ 以上 |
動作メモリ |
最低:64MB、推奨:512MB 以上 |
動作HDD容量 |
インストール時最低:20MB、利用時最低:20MB、利用時推奨:256MB |
付属品 |
説明用紙1枚(パスコード記載) |
その他 |
スタンダード版、プロフェッショナル版いずれも1ライセンス(CD-ROM1枚)につきPC5台までインストール可。
【注】インストール時はパソコンの管理者アカウントでサインインして下さい。
動作確認済みバーコードリーダー
1950GHD-1USB-J、AC-2D202K2B、その他USBCOM、RS232対応のバーコードリーダー
|
ご案内
- こちらのソフトウェア製品は商品の性質上、ご返品は不可です。
- 本製品はすべての環境での動作を保証するものではありません。
- 製品の仕様、価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承下さい。
- 保証期間内に、正しいお取り扱いの元で発生した故障については無償で修理・交換の適用を受けることができます。
- 保証期間内でも、次の場合は無償保証の対象外です(有償交換となります)。・お取り扱いのミスによる損傷(落下衝撃や水濡れなどによる破損・故障)・消耗品の交換(ケーブル、バッテリなど)
- 詳しくは[修理依頼・保証]をお読み下さい